デンマークカクタス

別名:シャコバサボテン

花言葉:「一時の美」「美しい眺め」

シャコバサボテンの名前の由来は、葉っぱの形が海の生物シャコに似ているからと言われています またクリスマスの時期に咲くことから「クリスマスカクタス」とも呼ばれます 
花は日が短くなってから咲きますので、明るい部屋にず~っと置いておくとなかなか咲いてくれません また春の剪定も花を咲かせるポイントです 形を整えながらするといいですね♪
そして急激な環境変化の対応には敏感ですので、急な場所移動は、せっかく付いた花芽を落としてしまうことになってしまいます 乾燥させず、でも水はけを良くして風通しのいい明るい場所に置けば素敵な花がたくさん咲いてくれるでしょう☆ 
愛情をそそいで手をかけて育てるのは、人も花も一緒ではないでしょうか

 

 

2020年9月16日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda12

白菜

お彼岸の前後は、秋野菜の植え付けシーズンです 今年は春~夏に家庭菜園を楽しまれた方も多く見受けられました 
冬の鍋や漬物に引っ張りだこの白菜にチャレンジしてみませんか 
きれいな形にならなくても葉っぱは食べることができますよ♪ 種類によって収穫日数が異なりますが、今からならきっと年内にも食べることができるはず!

2020年9月15日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

シーマニア

花言葉「繁栄」「コミュニケーション」 
冬でも10~15℃くらいあれば花を咲かせてくれます 
トロピカルっぽい感じもありますが、ふっくらした鮮やかな花は金魚のようです パクパク隣とおしゃべりして「コミュニケーション」をとっているようですね♪ 
冬でも室内なら長く咲いてほっこりさせてくれるので、ちょっとしたプレゼントとしてもお使い戴けます☆

2020年9月14日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

盆栽

近年では、海外でも流行って若い人たちにも人気です 一昔前は、盆栽というと「おじいちゃん」のイメージだったかと思います もちろん「おじいちゃん」も気に入ってくれると思いますので「敬老の日」のプレゼントにもいいですよ!! じいじとおソロで育てたらじいじは大喜び間違いなし!

2020年9月13日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

縄文ネギ

独特の香りと力強い味 
野生種の生命力を食べてみませんか! 
古くから変わることなく昔のままの姿で生息しています 
(あやかりたいところでもあります)
プランター栽培で大丈夫 そして翌年も栽培できます 
ネギ味噌にするのがオススメ☆ 
お好みでゴマ油、豆板醤を入れてください 焼きおにぎりやスティック野菜につけて食べるといいですよ~♪

2020年9月12日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

こうもりらん

カッコかわいい不思議な魅力のコウモリラン 
ランと付いても蘭の仲間ではありません 着生して育ちますのでお部屋のインテリアとして吊るしたり壁掛けにしたり 飾り方次第でハイセンスな雰囲気を演出できます 初心者でも楽しめますので今 人気アップ中~♪

2020年9月11日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

トウガラシ(観賞用)

色とりどりで可愛いですね 形もちょっと違っています 食べずに飾って楽しんでくださいね☆ ハロウィンのアレンジにも使えます 
色の変わっていく様子や葉っぱの色も楽しめます 
他にもまだまだ種類はありますので、楽しんで探してみてね♪

2020年9月10日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

重陽の節句 9月9日

縁起のいいとされる奇数の最大数字 9が重なる日 9月9日を「重陽(ちょうよう)の節句」と言います 菊の花を飾り、お酒に浮かべて飲んだり不老長寿を願います「大人のひな祭り」
☆だからと言ってくれぐれも購入した花をそのまま食べたりするのはご遠慮ください☆

2020年9月9日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

ききょう

秋の七草 「桔梗」 清楚な姿に見惚れます 
野に咲く桔梗はひっそりでありながら凛と咲いています 
虫の声を聴きながら桔梗を飾り月見酒なんていうのも情緒があっていいかも知れませんね

2020年9月8日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

イチゴ

いちごの苗が出回り始めています 今植えたらいつ食べられるかな? クリスマスに収穫できたら嬉しいね♪ 
品種は色々ありますよ お好みの味をお選びください 
プランターに植えて色づくのを待つのはワクワクします 
お子様のいるご家庭にもぜひお試しいただきたいですね!!

2020年9月7日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06