金魚草

色合いも可愛くて、ほっこり気分になります♪ 
花言葉は「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」だなんて、それこそ余計なお世話!!プンプン 
お花は、知っての通り金魚のようで、泳ぐ金魚を模して飾るのも一興 切花としても楽しめます 
そして~花が終わって種ができると金魚がドクロに大変身! 見てみたい方、ぜひぜひ育ててみてください☆

2020年11月5日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

本日の富士山

毎日いろいろな顔を見せてくれる富士山 気持ちのいい秋晴れの日にピカピカの富士山を見られると、得した気分になれます♪

そろそろ根雪になりそうです

2020年11月4日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

サザンクロス<クロウエア>

花言葉:願いを叶えて・まだ見ぬ君へ

名前の由来は、花の形が「南十字星」に似ているためこう呼ばれています

春から秋まで長い期間、咲き続けてくれるのがサザンクロスの魅力です 

みかんの仲間ですので、葉っぱを摘むと、ほんのり柑橘系の香りがしますよ☆

2020年11月3日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda12

チランドシア(ウスネオイデス)

白銀色の長く垂れさがって成長するさまは魅力的です
暑すぎたり直射日光は、ちょっと避けてください でも、あまり寒いのも苦手 
水やりは、溜めた水にくぐらせるのがいいようです 
蒸れないように風通しを気にしてください 
室内のインテリアとしてもお楽しみいただけます 
長く可愛がってあげてくださいね♪ 

2020年11月2日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

チランドシア(イオナンタ)クランプ

赤く色づいた葉に紫の花 吊るしてお部屋のインテリアとして飾ってみてください 空気中の水分を取り込んで育つことから「エアープランツ」と呼ばれていますが、霧吹きで少し水をかけてあげるのが有効です 手間がかからないので、うっかり枯らしてしまう方は少ないかと思います 
飾るのは、直射日光のあたらない明るい所がいいですね

ストリクタ ラージクローンもご一緒に~

2020年11月1日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

フォックスフェイス

花言葉「偽り」「悪友」「真実」「私の想い」「偽りの言葉」「私はあなたを欺きません」・・・嘘?本当? どっちかな?

角のあるナスです カナリアナスとも言われます まるで狐の顔のようなので「フォックスフェイス」と呼ばれています 
実は長持ちしますので、アレンジして飾るのもいいですよ♪ ハロウィンのアイテムに混ぜるのもありです☆ 
身の回りに置いて良縁を呼び込むのもいいかも知れませんね♪

下の画像は、普通のナスですが双子ちゃんになりました 天狗ナスなんて言うのもありますので、ナスって奥が深い!

 

2020年10月31日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

パセリ

夏野菜の収穫も終わり、家庭菜園は秋野菜に変わっています
そんな中、常緑のパセリは置いておきたいひとつです 脇役に思うかも知れませんが、主役にだってなれちゃいます たとえば天ぷらなんかでもいいんじゃないですか? タルタルソースにもあったら嬉しい! 多めに採って冷凍しておけば、いつでも使えちゃいます 自分で育てたパセリはひと味違います! ぜひ育ててみてください☆

2020年10月30日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

初恋草

オーストリア原産 レケナウルティア 
20年くらい前に日本にやって来ました 日本人の心をくすぐるネーミングが功を奏してか・・・一躍人気者となった「初恋草」です♪ そんなことは関係なく、可愛いです☆ 
多年草ですが、来年も咲かせることができたらいいですね♪

2020年10月29日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

プレクトランサス

花言葉「許しあう恋」「沈静」「広がる希望」

落ち着いた花色は、ラベンダー同様「沈静」効果あり☆ リッチな色合いも素敵です☆
筒状の紫の花を濃い緑の葉が一層引き立てます
他にも品種はたくさんありますので、あなたのお気に入りを探してみてください

2020年10月28日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

オキザリス

花言葉「決してあなたを捨てません」「輝く心」 
カタバミ属で品種はたくさんありますが、初心者でも育てやすい優しい花です 花色も白や紫、黄色などもあります 葉っぱも四つ葉のクローバーのようだったり、赤く紅葉したりと様々ですので葉っぱも観賞価値ありです やわらかく優しい印象ですが、葉っぱや茎を噛むと酸っぱいところからギリシャ語の「酸性」が語源で「オキザリス」と呼ばれています

2020年10月27日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06