~お盆用品展示中~

お盆は旧暦の7月15日を中心に行われる祖先の霊を祀る一連の行事で、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事です。

東京などでは、新暦7月15日で、その他大半の地域では新暦8月15日に行われます。

ご先祖様たちが気持ちよくお帰りになられるよう、お迎えしましょう~☆

2020年6月13日 | カテゴリー : 資材 | 投稿者 : oda12

ゴーヤ

これからやって来る暑い夏に緑のカーテンとして重宝されています 
そして・・収穫もできるのは一石二鳥!! 
チャンプルにして暑い夏を乗り切りましょう~☆

2020年6月12日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

ホテイソウ

めだかの飼育に欠かせない水草 外敵や日光からめだかを守ります
青紫の花も観賞の価値がありますよ 

2020年6月11日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

ジニア(百日草)

名前の通り百日~いやそれ以上長く咲いてくれますよ♪
色とりどり、品種も色々、お好みでチョイスして可愛がってあげてください 春先から咲いてくれますが、まだまだOK~

2020年6月10日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

サンザシ

八重咲西洋サンザシ(メイフラワー)バラ科 
春に花が咲き秋には赤い実を付けます 手間はまずまず掛かりません シンボルツリーにも使われます バラ科ですので棘があります そこはご注意を!

2020年6月9日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

サルビア

ヒゴロモソウ(緋衣草) 一般的に「サルビア」と呼ばれています   白やピンクなど他にも色々ありますが、公園や通りで見かける馴染み深い花です 花言葉「燃える思い」などがあります ツツジと同じように「密」を吸ったりした方もいらっしゃるのではないでしょうか 
初心者の花壇作りにもオススメ!!

2020年6月8日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

ハクロニシキ

ヤナギの仲間です 季節の移り変わりと共に葉っぱの色が変化して楽しませてくれます 緑、白、ピンク・・ 
やわらかい色合いは落ち着きがあります

2020年6月7日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

ダールベルグデージー

花言葉「可愛い恋人」 キラキラ輝いて笑っているみたいですよね 思わずこちらもほころんでしまいます  コンパクトなので寄せ植えやハンギングにもお勧め!葉っぱの繊細さもいいですよ 5/6の誕生花 1ケ月遅れでご案内~☆

2020年6月6日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

びわ 花言葉「治癒」「温和」「静かな思い」・・・

びわが色づき通りすがりに目をひきます マイナス気温にならない所では栽培が可能です 実が付くまでに7~8年かかりますが苗木を購入すればそこまで待たなくても食べられますね♪ 受粉は人の手を借りることなく結実しますので家庭でも容易に栽培できます お好みの品種をお選びください
 早く食べた~い!

2020年6月5日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06

シャクヤク

庭に咲いた芍薬 コキアが下から覗いています 今年は外出自粛で見に行くこともままならなかったかと思います 牡丹と合わせて見ごろは過ぎてしまいましたがお庭にひとついかがでしょうか

2020年6月4日 | カテゴリー : 鉢物部 | 投稿者 : oda06