木犀<もくせい>金・銀 金木犀金木犀金木犀銀木犀銀木犀 どこからともなく優しく香りが届きます 今、まっさかり! この時期、見かけると手に入れたくなる人が続出しますね オレンジの花がわさわさ付いて、大きく存在感を表す「金木犀」 金木犀に比べて、銀木犀の香りは控えめ 知らない人も多いです春にも花を付けるものもあります 銀木犀は、いつも花が咲いてるイメージがあります 生垣にするのもいいと思います♪ 幸せな香りに包まれて、優しい時間を過ごしてください♪
キャットテール キャットテール 花言葉:きまま、上機嫌・・猫だね~😸 猫のシッポみたいでモフモフ😸 可愛い💕 ついつい触ってしまいたくなる可愛さ💕花色もポップで可愛いお庭になりますね♪ 寄せてよし、吊るしてよし、色々楽しめますよ☆ 育て方も難しくないです 花も永く楽しめますので、明るく楽しませてくれます♪
石菖 石菖 白斑石菖 青 石に着いて生育する菖蒲に似た植物です(花は地味目ですので、菖蒲とは似てません) 昔は、菖蒲湯に使われていました 薬草として用いられます 温泉でも使われていますよ 葉っぱがとてもきれいで、湿地帯を好みます 池の周りに植えれば、庭園がグレードアップ 落ち着いた雰囲気を作り、癒されます 盆栽仕立てにするのもいい感じ♪ 和風だけではなくチャレンジするのも面白そうですね♪ チャレンジ画像を見せて貰えたら嬉しいです☆
サボテン・金シャチ サボテン・金シャチ サボテンの王様☆ 海にも強いシャチがいるように、植物界にもいるんです☆ 太陽を浴びて金色に輝くさまが圧巻! 大きく育ち成人年齢を迎える頃には、黄色の花も咲くんです それがまた王冠のようです☆ でも、寿命は30年程度とされています そして実は、絶滅危惧種にも登録されているんです😿 水のあげ過ぎに注意して可愛がってあげてください☆
八重咲リンドウ 八重リンドウ(桜孔雀)八重リンドウ(蒼孔雀)八重リンドウ(蒼孔雀・桜孔雀MIX) 秋を代表する花「リンドウ」 新しい品種の八重咲です 落ち着いた中にも更に豪華な雰囲気を醸し出しています 花粉が出ないので、花も長持ちします 贈り物としてお使い戴くのもいいと思います☆ これからが見頃なので、少し淋しくなるこの時期に華やかさを演出してみてください庭植えするなら、直射日光を避けて木陰の方がいいようですよ☆
ゴールデンピラミッド ゴールデンピラミッド 花言葉:輝かしい未来、君のそばにいるよ ・・・素敵!! 運気もあがりそうな気がします☆ 優しい黄色で、手間もかからず元気! 秋の風を浴びながらそよぐ「ひまわり」のうようですね♪ 楽しく明るいお庭になります🌻 植えっぱなしでも、来年また咲いてくれるはずですよ☆
コニファー コニファーコニファーコニファー 種類は様々ですが、針葉樹で常緑 森の香りがします ポピュラーなのは、ゴールドクレスト 明るい黄緑の葉が好まれます 家の周りに植えて、目隠しにしつつ、クリスマスツリーとして飾り付けてもいいです☆ 成長がよく、放っておくと、結構大きくなります 一度植えたら、移動するのは好ましくありません 葉っぱが込み合ったら、風通しをよくする程度にカットするといいです 他に、エメラルドグリーン、シルバーなどもあり、真っ直ぐ伸びるものや横に這うものもあります お好きな色、形、洋風、和風 お好みでチョイスしてみてください♪ トピアリー仕立てにして楽しむのもいいですね♪
スピードリオン スピードリオン 濃い緑の葉は、鋸の刃のようで(バッタが好きな味みたい🍃)ピンクの花が際立ちます 丈夫で、管理は難しくありません 切花としてもお使い戴けます🌺 多年草ですので、また来年も咲かせることができますよ♪ 花は7月頃から、まだまだ咲いてくれています☆ 名前も姿もカッコいいですが、庭植えしているお宅も、まだ少ないですね☆
秋野菜を育てよ~🥬 黄芯白菜キャベツ白菜ロマネスクブロッコリー お彼岸を過ぎて、急に涼しくなりました 秋野菜の植時ですね☆ 他にも色々出回っています リーフレタスも色とりどりで、サラダがグレードアップ♪ブロッコリーは、脇の芽を春先まで食べ続けられます お弁当に使うのも便利! 夏野菜で腕を馴らした方には、おちゃのこさいさいですね♪ おうち時間がある方もない方も、お試しください🥬 ☆自家栽培のおいしさは格別☆
ホトトギス ホトトギス 花言葉:秘めた意志 永遠の若さ 鳥の「ホトトギス」に似た斑点があるため「ホトトギス」と名付けられています ひっそりと、それでいて楚々とした佇まいが魅力的 丈夫で強いところもいいですよ 種類は他にも色々あります花の時期が長いので「永遠の若さ」の花言葉があるようです 庭に咲き乱れたら、野山にいる気分になるかも・・・