ジニア(シンデレラMIX) ジニア(シンデレラMIX) ジニア(百日草)と言われるほど、花が長~く咲きます シンデレラシリーズは、少し背が高くなり切花としてもお楽しみ戴けます 優しい色合いが特徴で、微妙な差がそれぞれにありますから、どれもひとつだけの花達でしょう🌼 楽しい♪優しい雰囲気のカラーは、ほっこり和み気分にさせてくれます♪ 優しい笑顔で育ててみたいですね♪
スイートパプリカ パプリッパー スイートパプリカ パプリッパー と~っても甘い パプリカ☆ そして鉢のままでも収獲可能☆ お手軽☆ 野菜作りに出遅れてしまった方でも、まだ間に合います♪ ちょっとおしゃれなディナーにも最高♪ 料理の評価も星が増えちゃう☆ 栽培後のあなたに「スイートパプリカ パプリッパー」はいくつ星が貰えるのでしょうか☆
メドーセージ(サルビアガラニチカ) メドーセージメドーセージ 花言葉:尊重、知恵 黒いガクに青い花 目を引く色です 庭の彩りポイントになりますね 香りがあり虫は嫌います(虫除け効果あり) 大きく育つと1m位にはなります 冬の間は影を潜めていますが、暖かくなるとムクムク顔をあげて毎年咲いてくれます地下茎で、わさわさ増えますから増やしたくない方は鉢植えがお勧めですよ☆
カレープラント カレープラント 別名:不滅、永遠 カレーの香りのするハーブです カレーの香料としては用いませんが、虫除けにも効果があります 乾燥させても黄色の花共々姿を変えずに残りますので「不滅」「永遠」というわけです☆ ドライにして、虫を遠ざけるのもいいですね~☆ もちろん寄せ植えや花壇にももってこいですよ!役立つ「カレープラント」 夏に最高!!
クロサンドラ(かがり火) クロサンドラ(かがり火) 光沢のある濃い緑の葉に、オレンジ色の可愛い花がたくさん咲きます まるでゆらゆら揺れる「かがり火」のようです 色鮮やかで、葉と花のコントラストは絶妙ですね♪ 鉢で育てればコンパクト 庭に植えても低木ですので、さほど大きくなりません 夏のお庭の演出に素敵です♪ 冬を越すには、それなりの温度が必要です どうぞお試しください☆
エスキナンサス マルモタラス エスキナンサス マルモタラス 葉っぱの模様が独特☆ マルモタラス=大理石模様 エキゾチックな雰囲気で魅惑的ですね☆ 玄関先に吊るして、ひと味違う雰囲気を出してみませんか 細長い枝が垂れ下がりますので、吊るして楽しむのがいいと思います☆ スタンド仕立てもいいです☆乾燥してしまう前に、お水はたっぷりあげてください
トルコキキョウ(MIX) トルコキキョウ(MIX) 花言葉:優美、すがすがしい美しさ バラやひまわり等 誰でも知っている花に比べて、名前を知らない方も多いのではないでしょうか でも、冠婚葬祭 なんでもOK~ 色もとりどり、八重咲、一重咲、大輪、小輪など様々あります 切花でも多く出回っています 豪華な雰囲気のもの、すっきり密やかなもの お気に入りを飾れば、きっとその魅力に取りつかれます♪
白花ネムノキ 白花ネムノキ白花ネムノキ 白くてふわふわの綿毛のような花が、たくさん咲いています 幻想的な状態を見てください☆ 暗い夜に浮き上がって咲くさまを見てみたいと思いませんか ピンクの花が一般的なネムノキですが、その白花バージョンではないようですよ 種類が違うけど、似ています 葉っぱが眠るのも同じです 蕾の状態も緑の粒々丸々がピョンピョンしていて可愛いです 家の外に鉢植えで置いてありますが、毎年元気に咲いています♪
夏椿 夏椿夏椿夏椿 シャラの木とも呼ばれています 今の時期、画像のように椿に似た清楚な花を咲かせています 夏の間も涼し気ですすくすく真っ直ぐに育つので、記念樹にもいいですね♪ 1年を通して、葉っぱも幹も楽しめます 花言葉:愛らしい人 6月16日の誕生花
タチアオイ タチアオイタチアオイタチアオイ 花言葉:豊かな実り 6月15日の誕生花 「ホリホック」とも言われます 花はハイビスカスや芙蓉に似て、イングリッシュガーデンの定番として親しまれています 梅雨の頃から咲き始め、てっぺんが咲くと梅雨が明けると言われています 夏の間ぐんぐん大きくなり、通りからでも目に入ります 色は、赤やピンクなどもあり、あまり大きくならない品種もあります 毎年5月頃から成長して、今、花を咲かせています